岡山学芸館高等学校・岡山学芸館清秀中学校
岡山学芸館高等学校を訪問し、森健太郎校長先生にインタビューしました。
岡山学芸館高等学校を訪問し、森健太郎校長先生にインタビューしました。
こういう記事がありました。 「毎日同じ服を着る」5つの利点 S・ジョブズも実践 forbesjapan.com要は、同じ服ばかり着ることで服選びにかかる時間がなくなる、断捨離に似た効用ががあるという話なんですが。 ただ、ちょっと、ニュアンスが違うようが気がしました。 ジョブズが同じ服ばかり着てたのは、確か、そもそもソニーの工場を見学した時にみんなが同じ作業服着てるのを見て、「会社の制服があれば団結 […]
智辯和歌山を訪問し、藤田理事長先生にインタビューしました。
宝塚の雲雀丘学園を訪問し、中井校長先生にインタビューしました。こちらは幼稚園から高等学校まである総合学園です。 取材後、校内を見学していると、なんとSLが。れっきとした文化財「C56型蒸気機関車」。現役時代は地球43周分走ったそうです。同型はかの泰緬鉄道にも使用され、戦後の今もタイで元気に走っているとのこと。
今日は大阪市立総合医療センターで打ち合わせ。中庭では、小児病棟でガンとたたかっている子供たちが描いたルミナリエを点灯するイベントが行われていました。
京都の花園中学校・高等学校を訪問し、福田校長先生にインタビューしました。こちらは臨済宗妙心寺の隣にある学校で、そもそもお寺の山内にあった宗門の子弟教育機関がルーツとなっています。 朝からの取材で、事前に境内を見学しようと思ってかなり余裕を持って出発。ところがJRが人身事故のため、大幅に遅延しているとアナウンス。急いで阪神に乗り換えて梅田へ。京都方面は大丈夫か、と淡い期待とともにJR大阪駅へ移動する […]
万年筆を水に浸けてカートリッジに入っているインクを全て洗い流し、インクを入れ直します。
『福島第二原発の奇跡』(高嶋哲夫著、PHP研究所)がエネルギーフォーラム優秀賞をいただき、式典が大手町の経団連会館で行われました。 この本に関われたことで、多くの素晴らしい方々にご縁をいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は姫路城の近くで、AJC(全国学習塾共同組合)講習会のお手伝いしてます。 小学生英語を取り巻く環境の変化。これから何が始まって、塾は何をすべきか。 そういった学習塾業界にやってくる大きな変化に対応するためのセミナーです。
昨日は、通常の仕事もしながらいかなご。今年は禁漁かもと言われたのですが、なんとか。ただしかなり値段が高騰しています。例年の2〜3倍。