iPhoneのバッテリー修理
僕の持ってるiPhone 7が、ここ数週間、充電100%からものの2〜3時間で70%になったり、かと思えば充電30%くらいでコンセントに指すと15分くらいで90%まで回復したりと、「こりゃ相当劣化が進んでるなあ」とは思ってたんですが、バッテリー性能を見ると「93%」であり、もうちょい頑張れるかなと思ってました。 「著しく劣化」という文字は見ないようにして。性能が90%切ってきたら考えようと。せめて […]
Through every dark night, there's a bright day.
僕の持ってるiPhone 7が、ここ数週間、充電100%からものの2〜3時間で70%になったり、かと思えば充電30%くらいでコンセントに指すと15分くらいで90%まで回復したりと、「こりゃ相当劣化が進んでるなあ」とは思ってたんですが、バッテリー性能を見ると「93%」であり、もうちょい頑張れるかなと思ってました。 「著しく劣化」という文字は見ないようにして。性能が90%切ってきたら考えようと。せめて […]
私は現在、4代目MacとなるMBA 2018 13インチ(iMac→Compaq/HP/NECのWindowsノート→iMac2007→LaVie/レッツノート/ダイナブック→MacBook Air 2012→現行のMacBook Air 2018)をお仕事全てに使っております。持ち運びしやすく、適度に大きく、USB-C端子が2つあるので。 Windowsにもいろいろ良い点はあるのですが、私はほと […]
今日は打ち合わせの帰り、三ノ宮に寄った。以前T先生のスマホを機種変更した際、バッテリーが死んで動かなくなったiPhone6をもらったので修理しようと思ったのだった。 三宮高架下の「Jリペア」というお店で、費用は周辺店の半額くらい。 「少しお時間いただきま……いいや、今すぐやっちゃいましょう」とのことで、なぜかやってた作業を中断してすぐにこちらのiPhoneをカパッ。 内部を初めて見たので仕組みをい […]
写真は昔の職場で印刷会社。大学に戻る前で、20代前半の頃。まだ液晶モニターがなかった時代。画面手前左のPowerMacG4もたいがいだが、右はMacintosh Quadra。爆弾が出まくる(フリーズする)ので、作業時の左手は「command+S」を押しまくる役割だった。 また1つの仕事で100MBくらいのデータを10〜20個くらいは扱うのに、ハードディスクは4GBくらい。だからしょっちゅうデータ […]
ずいぶん以前より、T先生から「iPhoneが動かなくなってきた」と聞いていた。 iPhone6のバッテリーがへたってきたらしい。経年劣化状況を調べると「45%」。バッテリーの「充電状態」ではなく、「充電能力」が45%しかないということ。これはかなり異常。 とはいえ、ずっと「Wi-FiとBluetoothを使ってないのにオンのまま」「画面の輝度を常に100%」で使い続け、さらに最近はモバイルバッ […]
先々週だったか、8年ぶりにパソコンを新調。 いろいろ迷ったけど、結局同じMacBook Air。上が新型、下が旧型。ディスプレイサイズは同じでコンパクトになりました。 なぜAirにしたか これまでずっとMBAを使ってきて、次はMacBookProにするか、それともWindowsでもいいし、Surfaceなんかもいいかもしれないと迷いましたが、結局同じシリーズで。 基本は「いかにストレスなく文章が書 […]
◎スリープ・再起動・システム終了 【アップルメニューから行う】 Optionキーを押しながらアップルメニューを選択すると、赤丸で囲んだ「…」が付かない状態でメニューが表示される。 その場合は確認ダイアログが出ず、選択と同時に再起動なりシステム終了なりが始まる。 【キーボードから】 キーボード右上の電源キー(もしくはメディア排出キー+controlキー)を押すとダイアログが出る。キーボードでも選択で […]
こういう記事がありました。 「毎日同じ服を着る」5つの利点 S・ジョブズも実践 forbesjapan.com要は、同じ服ばかり着ることで服選びにかかる時間がなくなる、断捨離に似た効用ががあるという話なんですが。 ただ、ちょっと、ニュアンスが違うようが気がしました。 ジョブズが同じ服ばかり着てたのは、確か、そもそもソニーの工場を見学した時にみんなが同じ作業服着てるのを見て、「会社の制服があれば団結 […]
画面全体を撮る 「shift + command (⌘) + 3」キーを押す。画像はデスクトップに保存される(以下同じ)。 選択部分だけを撮る 「shift + command + 4」キーを押す。ポインタが十字型に変わるので、撮影範囲の始点からポインタをドラッグして範囲を選択する。取り消す場合は、ボタンを放さず「escape (esc)」キーを押す。 ウインドウを撮る 「shift + comm […]
登場人物全員が切れ目なく、めちゃくちゃにしゃべりまくるのが『ソーシャル・ネットワーク』っぽいな、IT企業をめぐる群像劇って自然にこうなるのかなと思っていたら、脚本がどちらもアーロン・ソーキンだった。 で、監督はあちらがデビッド・フィンチャー、こちらはダニー・ボイル。ダニー・ボイルは過去『スラムドッグ・ミリオネア』や『トレインスポッティング』の監督で、僕はこの人を「ハッタリ野郎」だと思ってきた。しか […]