新ノートPC開封
- 2017.03.03
- 仕事管理
開封の儀。高嶋先生より、マシン選び、注文、セットアップまで頼まれたもの。 Windows7からMacに戻ってたので、Windows10は浦島太郎状態。 いろいろよくわからず戸惑っています。 s
開封の儀。高嶋先生より、マシン選び、注文、セットアップまで頼まれたもの。 Windows7からMacに戻ってたので、Windows10は浦島太郎状態。 いろいろよくわからず戸惑っています。 s
京都御所の近くにある医院さまで取材。先生の説明が判りやすいだけでなく、町家作りの超カッコいい肛門科でした。
清荒神で行われた小笠原流煎茶道「春の煎茶会」に参加させてもらいました。 久しぶりすぎて作法を完全に忘れてましたが、温かなおもてなしをいただき、落ち着いた清々しい気持ちになれました。
やっぱり。昨年11月に書いたことが現実へ。『君の名は。』『この世界の片隅に』というジブリのDNAを継ぐ作品の大ヒットで、宮崎駿の血が騒がないわけがない。 www.nikkansports.com以前のNHKドキュメンタリーで、宮崎駿はCGで短編作品を作ろうとしていた。なぜなら宮崎駿の長編引退宣言で、手元にアニメーターがいなかったからだ。しかしドワンゴの川上量生に変なCGゾンビを見せられ、宮崎は自ら […]
このたび『福島第二原発の奇跡』(高嶋哲夫著、PHP研究所)のエネルギーフォーラム優秀賞受賞が決まりました。 http://www.energy-forum.co.jp/eccube/html/user_data/award.php <福島第一原発同様、冷却機能を失い暴走しかかる原子炉を間一髪のところで食い止めた人たちがいた。そこには、増田所長をはじめ、職員の人々の重大な決断、咄嗟の機転、そして決死 […]
東京に来たので、街頭清掃に参加しました。朝5時半、新宿東口の空は真っ暗ですが、街の電気は煌々としてました。
高嶋先生の新作「官邸占拠(仮)」の準備があり、首相官邸のことを調べている。公式ページはもちろん、過去の閣僚、地方議員、その他見学者によるブログの写真などをかき集め、内部構造がかなり分かってきた。 『シン・ゴジラ』のスタッフは、限られた情報で官邸内の様子をうまく映像化してたんだなとも分かった。 一度、どうにかして実際に中を見る方法、ないかなー。というわけで、とりあえず首相官邸に来てみました。 一周し […]
久々に、街頭清掃に参加しました。新宿歌舞伎町で、早朝6時から1時間。参加者は100人くらいおられました。掃除によって、街の空気が澄んで引き締まった感じです。 その後、ひさしぶりに鍵山相談役とお話ができました。嬉しいです。
東京都庁、45階展望台からの眺め。夜23時までやっているとは知りませんでした。
持ち歩くバッグの中身を整理することにした。全てぶちまけて要不要を検討してみると、いらんものが多いと気付く。 以前受け取って、いつか処理しなければならんと思っているが、とりあえず保留で良い書類仕事の種類ごとに分けるため、いくつも重なったクリアファイル念のためにペンケースに入れていた文具類(携帯ホチキスとかノリとか)たまりにたまったカード類それらを整理していったら、最終的にこうなった。 1,Mac […]