『福島第二原発の奇跡』受賞
- 2017.02.24
- 出版
このたび『福島第二原発の奇跡』(高嶋哲夫著、PHP研究所)のエネルギーフォーラム優秀賞受賞が決まりました。 http://www.energy-forum.co.jp/eccube/html/user_data/award.php <福島第一原発同様、冷却機能を失い暴走しかかる原子炉を間一髪のところで食い止めた人たちがいた。そこには、増田所長をはじめ、職員の人々の重大な決断、咄嗟の機転、そして決死 […]
このたび『福島第二原発の奇跡』(高嶋哲夫著、PHP研究所)のエネルギーフォーラム優秀賞受賞が決まりました。 http://www.energy-forum.co.jp/eccube/html/user_data/award.php <福島第一原発同様、冷却機能を失い暴走しかかる原子炉を間一髪のところで食い止めた人たちがいた。そこには、増田所長をはじめ、職員の人々の重大な決断、咄嗟の機転、そして決死 […]
昨日は映画『沈黙』を観た後、次の予定が上野の文化会館だったので、その前に科博に駆け込み「ラスコー展」。 最初に知ったのは、小学生時代の図鑑「人とからだ」だったと思うが、ちょろっとした洞窟に絵がちょろっとあったくらいのイメージだった。でもそうじゃない、全く違った。 ラスコーの洞窟は長くて複雑で、200メートルの深さにわたって無数の線刻画があったのだ。しかも壁面だけじゃなくて高い天井にもいっぱい。(写 […]
観たのは『沈黙』。いやー、良かった。 まず音。BGMがほとんどなくて、自然の音の響きが非常に良かった。 これまで自分の中で「音ベスト」は『ノーカントリー』だったが、本作をベスト1に差し替えても良いと考えている(何様だ)。 お話としては、主人公ロドリゴ(アンドリュー・ガーフィールド)は、しばしば自らの苦しみをキリストの苦難になぞらえる。 となると、キチジロウ(窪塚洋介)はユダなのかな。 しかし偶然な […]
東京に来たので、街頭清掃に参加しました。朝5時半、新宿東口の空は真っ暗ですが、街の電気は煌々としてました。
高嶋先生の新作「官邸占拠(仮)」の準備があり、首相官邸のことを調べている。公式ページはもちろん、過去の閣僚、地方議員、その他見学者によるブログの写真などをかき集め、内部構造がかなり分かってきた。 『シン・ゴジラ』のスタッフは、限られた情報で官邸内の様子をうまく映像化してたんだなとも分かった。 一度、どうにかして実際に中を見る方法、ないかなー。というわけで、とりあえず首相官邸に来てみました。 一周し […]
久々に、街頭清掃に参加しました。新宿歌舞伎町で、早朝6時から1時間。参加者は100人くらいおられました。掃除によって、街の空気が澄んで引き締まった感じです。 その後、ひさしぶりに鍵山相談役とお話ができました。嬉しいです。
東京都庁、45階展望台からの眺め。夜23時までやっているとは知りませんでした。
持ち歩くバッグの中身を整理することにした。全てぶちまけて要不要を検討してみると、いらんものが多いと気付く。 以前受け取って、いつか処理しなければならんと思っているが、とりあえず保留で良い書類仕事の種類ごとに分けるため、いくつも重なったクリアファイル念のためにペンケースに入れていた文具類(携帯ホチキスとかノリとか)たまりにたまったカード類それらを整理していったら、最終的にこうなった。 1,Mac […]
1/13の金曜ロードショーは、もう何度目なのか判らない『風の谷のナウシカ』でした。 mantan-web.jp 映画版はコミックス全7巻のうち、2巻中盤くらいまでを無理矢理まとめてあります。 どんな作家も、言いたいテーマを複数もつ人は少なく、大抵は1つの同じテーマを、手を変え品を変えて表現する。初期の宮崎駿は言いたいことと骨組みが一致して明快だった。それは「高みに登るためには、人は一度落ちなければ […]
家族で観てきた。しかし4才男子を連れて博物館というのは、なかなかの試練であった。 とにかく息子は展示物を見せても瞬時に飽き、走ったり大声をだそうとしたりする。館内でちょっと声を出しただけでエコーが凄い。途中でタコを描いた壺があったかと思うと、「タコ?タコ?足7本!え?8本?」みたいに騒ぐ。一応、子ども的には声のボリュームを普段よりかなり下げてはくれているが……。なだめすかし、抱っこをし、息子に通じ […]