禁則処理の快楽

今日は啓明学院で打ち合わせ。尾﨑八郎先生から依頼された本が、そろそろ完成間近。今回は、原稿を書くだけでなく組版も全て自分で行った。 というのもこの1年で、割付作業を実践で学ばせてもらえる機会があり、版面を全て自分でコントロールしてみたくなったので。おかげで文字・文・文節・段落・ページ・見開き・章と、全てにわたって「これがいちばん気持ち良い」という状態に調整してある。 たとえば今回、「ぶら下がり」「 […]

新しい本の打ち合わせ

今日はいろいろあったが、最後の打ち合わせは梅田で新しい本を作る打ち合わせ。要旨は、大学を現在の前期後期(いわゆるセメスター制)ではなく、4分割のクォーター制としたら、いろんな面白いことができるよ、というお話。著者のエルドリッヂさんは、下記のような人。 ロバート・D・エルドリッヂ(英: Robert D. Eldridge、 1968年1月23日[1] - )は、アメリカ合衆国の政治学者、元在沖縄米 […]

AJC関西・第2回定期勉強会

2018年10月2日、第2回定期勉強会を神戸市中央区の兵庫県私学会館で行いました。学習塾より30名、私学より3名、関連企業より1名の合計34名のご参加でした。10:30からの開始のため、9:30には会場に入ってせっせと設営。 セミナーは川東義武理事の挨拶の後、アイウィル株式会社代表取締役・小林由香氏に「先生が確保できなくて、塾が潰れる時代が来る!? 〜小さな塾が永続的に繁栄するための人材戦略〜」と […]

日本人俳優は「演技」しない方が良い

NO IMAGE

■日本の役者の演技が酷すぎる。日本のドラマや映画に出てくる役者は何故あんなに演技が下手なのだろうか。基本的に日本の役者は皆「\演技中です/」というマークを頭上に出っぱなしでセリフを喋っている。 https://anond.hatelabo.jp/20180821141938 このことについては、『シン・ゴジラ』を観たときにも書いた。 舞台で見る日本人俳優は下手に見えないが、邦画で見る日本人俳優は大 […]

ライフスタイルの変化と世代間格差

NO IMAGE

以前やった原稿より。 某研究所で、10~20代、30~40代、50~60代の男性にそれぞれ、 「ここ2週間で一番心地よかった時の写真を撮ってきてくれ」 という調査をしたところ、見事に傾向が別れたという。 50~60代は、高級バーに行っていろんな種類のウイスキーについてマスターに聞いたとか、普段行けないお店の料理を食べたとかいう写真。 30~40代になると、友達家族と公園でバーベキューした、友達を招 […]

東京出張

日帰りで東京へ出張。始発便の飛行機に乗る。 すると先日の台風21号の影響で関西国際空港が大ダメージを受けていることから、非常に多くのお客が神戸空港に流れてきているらしく超満員。 さらに持っていたクレジットカードの磁気が飛んだらしく、せっかく並んだスカイマークのチケット発行機ではカードの認証ができず、対面カウンターに並び直しという事態に怒髪天……になったりはせず、こういうこともあるな!と思いながら並 […]

聞き間違い

NO IMAGE

仕事してたら、電話が鳴った。 〈私、アフタヌーンティーの○○と申します〉   アフタヌーンティーって、ティールームやったり雑貨売ったりの、あのアフタヌーンティーだろう。 なんでそんな店が私の電話番号を?   自分が店に行ったとすれば、神戸大丸の中にある店舗だろうか。しかし半年以上は行ってないはず。   「はい」 〈近藤様でいらっしゃいますでしょうか?〉 「そうです」 〈はい。そうなんですね。このた […]

エセ募金活動

NO IMAGE

JR三ノ宮駅前で信号待ちしてたら、募金箱抱えたおっさんが目の前にやってきた。「○○くんの肝臓移植に、募金をお願いします」 おっさんは左手に透明なパスタケースみたいなものを抱え、そこにお金を入れて欲しいという。 右手には、その○○くんについての説明書きを掲げているが、字が小さすぎて目をこらしても全然読めない。 普通はそんなのいちいち読まずに寄付するのかもしれないし、私だって普段だったら読もうとは思わ […]

文章を書く7つの法則

「文章を書くのが苦手」「何書けばいいのか分からない」そんな人のために、簡単に始められるポイントを並べておきます。 3つ用意する 物事を書く時、どう掘り下げるべきか。あなたがAという話題を書くとします。このとき「A」に対し、読者があなたに尋ねそうな3つの質問を考えてみましょう。例えば「私はお金が欲しい」と言いたいなら、 私はなぜお金が欲しいのか。 お金を手にして、何がしたいのか。 どういう方法でお金 […]

学習としての「ローマの休日」

映画は映画として純粋に楽しむといいんですが、起承転結とか序破急といった、物語の「構造」を勉強するのにいい映画というのもあります。 そのひとつが「ローマの休日」。 脚本はドルトン・トランボ。 DVDでは修正されていますが、映画公開時のクレジットは「イアン・ハンター」でした。 当時アメリカでは、マッカーシーによる「レッドパージ(赤狩り)」という思想弾圧がありました。 要は「アメリカから共産主義者を追放 […]

1 17 62