2018年

3/7ページ

東京出張

日帰りで東京へ出張。始発便の飛行機に乗る。 すると先日の台風21号の影響で関西国際空港が大ダメージを受けていることから、非常に多くのお客が神戸空港に流れてきているらしく超満員。 さらに持っていたクレジットカードの磁気が飛んだらしく、せっかく並んだスカイマークのチケット発行機ではカードの認証ができず、対面カウンターに並び直しという事態に怒髪天……になったりはせず、こういうこともあるな!と思いながら並 […]

聞き間違い

NO IMAGE

仕事してたら、電話が鳴った。 〈私、アフタヌーンティーの○○と申します〉   アフタヌーンティーって、ティールームやったり雑貨売ったりの、あのアフタヌーンティーだろう。 なんでそんな店が私の電話番号を?   自分が店に行ったとすれば、神戸大丸の中にある店舗だろうか。しかし半年以上は行ってないはず。   「はい」 〈近藤様でいらっしゃいますでしょうか?〉 「そうです」 〈はい。そうなんですね。このた […]

エセ募金活動

NO IMAGE

JR三ノ宮駅前で信号待ちしてたら、募金箱抱えたおっさんが目の前にやってきた。「○○くんの肝臓移植に、募金をお願いします」 おっさんは左手に透明なパスタケースみたいなものを抱え、そこにお金を入れて欲しいという。 右手には、その○○くんについての説明書きを掲げているが、字が小さすぎて目をこらしても全然読めない。 普通はそんなのいちいち読まずに寄付するのかもしれないし、私だって普段だったら読もうとは思わ […]

文章を書く7つの法則

「文章を書くのが苦手」「何書けばいいのか分からない」そんな人のために、簡単に始められるポイントを並べておきます。 3つ用意する 物事を書く時、どう掘り下げるべきか。あなたがAという話題を書くとします。このとき「A」に対し、読者があなたに尋ねそうな3つの質問を考えてみましょう。例えば「私はお金が欲しい」と言いたいなら、 私はなぜお金が欲しいのか。 お金を手にして、何がしたいのか。 どういう方法でお金 […]

学習としての「ローマの休日」

映画は映画として純粋に楽しむといいんですが、起承転結とか序破急といった、物語の「構造」を勉強するのにいい映画というのもあります。 そのひとつが「ローマの休日」。 脚本はドルトン・トランボ。 DVDでは修正されていますが、映画公開時のクレジットは「イアン・ハンター」でした。 当時アメリカでは、マッカーシーによる「レッドパージ(赤狩り)」という思想弾圧がありました。 要は「アメリカから共産主義者を追放 […]

明治30年の神戸

先日蔵書の整理をしいて、大学生の頃に集めた古地図がどっさり出てきた。 こんなのあったなあ、という感慨にふけりつつ、そのうちのひとつをご紹介する。 以下は「明治三十年 神戸市図(図は旧字体)」というもので、 明治30(西暦1897)年3月25日印刷、定価10銭 著者は「大阪府平民」奥川寅之助氏、大阪西成郡の方です。 発行者は神戸市多聞の岩本郁文堂、代表は「兵庫県平民」山川鶴吉氏、神戸市元町の方。   […]

私たちの敗北、あるいは男の器について

NO IMAGE

「器の大きい男がいい」という物言いがある。器とは何か、と言われると難しい。寛容なこと? 聡明なこと? それとも豪快なこと?しかし少なくとも、「これは器が小さい」ということならある。 とある店で読書していた。時刻は19:30。 すぐ近くの2人席で、20代後半くらいの男性が大声で怒鳴っている。向かいに座ったもうひとりの男性は、それを神妙に聞いている。ふたりとも、なぜかペアルックのような格好をしていた。 […]

古代ローマ旅行ガイド

先日買った中の一冊。 タイトル通り、2000年前のローマ帝国を旅行するためのガイドブック。 観光地のみどころ、宿の取り方、ショッピング、遠方への送金、地域の名物料理など。 一般的な旅行ガイドと同じく、巻末は「旅行中、よく使いそうな会話」をラテン語で一覧にしてくれているので、いつタイムスリップしても安心である。 最初に驚いたのは、やっぱり「遠方への送金」だ。 旅行にはお金が必要だが、当時は紙幣などな […]

打ち合わせ、講演会、打ち合わせ

今日はまずお昼に梅田のヒルトンで待ち合わせ。地下の「新喜楽」で鴨鍋を食べながら打ち合わせとなった。 その後、15:30より大阪堂島の中央電気倶楽部で公開講演会。私が講演するわけではない。14:30には会場入りして、主催者の方に挨拶したり、セッティングしたり。会場はほぼ満席。明日だったら台風で中止になるところだった。 講演終了後は主催者の方のご厚意により、そのまま先方の常務理事、事務局長、演者、私の […]

パソコンの電源コード問題

仕事机の下で電源コードがごちゃごちゃしているのが気になる。ということで、タップごと机の裏側に貼り付けたらスッキリした。 両面テープは後々厄介なので、100均の手芸コーナーにあった「面ファスナー」(子供の財布なんかに使われるバリバリっと剥がすやつ)を使用。予想を超える強度があり、今のところタップが落ちそうな気配は皆無である。

1 3 7