異文化

3/4ページ

台湾旅行2回目(2日目午後)

お昼ご飯も食べ終わったので、店を出て市内バスに乗ります。バスは先払いの場合と後払いの両パターンがある。停留所で待っていて運転席側の扉が開いたら前払い、後ろの扉が開いたら後払いだと思っておけばいいでしょう。 停留所の路線表示で行き先を確認して、バスに乗る。なかなか激しい運転をするので、できれば座るとよい。通常は、どこでも15元。今回は悠々カードを持っていたので、カードで払いました。 まずは迪化街の路 […]

台湾旅行2回目(2日目午前)

2日め。今日も天気予報では雷雨のはずが、朝から快晴。朝7時にホテルを出ます。ホテルの朝食なんて食べているヒマはない。 早く出ないと陽差しがものすごい。台湾に来たら、必ず朝食を食べに外出せねばならない。この日は「世界豆漿大王」に行きます。 ここは日本語メニューがあります。熱心なファンのおっちゃんが作って置いていったそうです。えらい! ■豆漿(甘くて冷たい豆乳)、鹹豆漿(揚げパン、ネギ、干しエビなどを […]

台湾旅行2回目(初日)

先月の話になりますが、台北に行ってきました。 昨年は旅行会社のフリーツアーを利用した私ども夫婦ですが、今年はもう一歩すすんで、飛行機とホテルを自分たちで予約することにしました。 飛行機はジェットスター。 ホテルは台北にある神旺商務酒店(サンワンレジデンス)。 またホテルも1つではつまらない、というわけで最終日だけは城市商旅(シティスイート)にしました。 まずはジェットスターから。 http://w […]

中国東北料理・味香苑

以前から気になっていた、三ノ宮の中国東北料理「味香苑」に行ってきた。ビルの8F。エレベーターを降りるといきなりテーブルと椅子。 そこは店舗ではなくエレベーターホールなのだが、もうそこも店舗にしてしまえ、というアバウトさ。ただしホールだから寒い。数台の石油ストーブがガンガンに赤くおこっている。それでも寒いのでエレベーターホールを避けて店内に入る。 すると、どう見てもかつてスナックだったであろう店舗を […]

シュラッテンバッハのシュトーレン

NO IMAGE

近所にあるシュラッテンバッハ(Schrattenbach)というパン屋で、シュトーレンを買いました。 シュトレン(独: Stollen)は、ドイツの菓子パン。シュトーレンとも表記される(ドイツ語の発音規則としては正しくないとされる)。生地にはドライフルーツやナッツが練りこまれており、表面には砂糖がまぶされている。ドイツでは、クリスマスを待つアドベントの間、少しずつスライスして食べる習慣がある。 発 […]

台湾初日

関西国際空港→台北桃園空港 関西国際空港を昼過ぎに出発。 乗ってすぐ機内食。 私はエコノミークラスの機内食が大好きです。安っぽい、妙にお腹にたまる食事。 ああいったものは、普通の生活ではちょっとお目にかかれない。 ちなみにチキンライスかポークライスかと聞かれたが、ポークライスとは「カツ丼」のことでした。 台北桃園空港には、予定より30分ほど早く到着。 遅れるということはあっても、大幅に早くつくこと […]

蘇軾の詩歌と食べ物について

NO IMAGE

蘇軾と言えば、その号である東坡の名のついた「東坡肉」(トンポーロー、豚の角煮)である。 「慢著火 少著水 火候足時它自美 毎日起来打一碗」(「食猪肉」)。 彼が豚肉を熟煮して作ったそれは「猪肉頌」によって有名になった。 その当時、豚肉は上等の食品ではなく、士大夫が食べるようなものではなかった。 しかし蘇軾は左遷地の黄州で初めて、これを賞味したのであろう。 また杭州での蘇軾は、西湖の治水工事を行うに […]

「乱神」の時代

NO IMAGE

来週12月11日、幻冬舎より高嶋哲夫『乱神』が発売されます。おおよその歴史考証をしました。世界最強の帝国「元」の大軍勢がせまりくる鎌倉時代の日本を舞台に、あっと驚くような「戦士たち」が奮い立ち、御家人を率いて戦う物語です。 私は歴史上、異なる文化が出会う場所というのが好きで、第一世界大戦が好きなのもそこに理由があります。元寇もそのひとつで、ステンドグラスやサウナといった遠い西洋文化の文物までそなえ […]

緑豆、あるいはムング豆

遅かった梅雨も明け、真夏になってまいりました。 うちでは夏になると「そろそろあれ食べるか」といった感じで出てくる食材があります。 それはムング豆(緑豆)。 数年前に輸入食料品店で買ったもので、ちっとも悪くならない上に、食べても食べてもなかなか減らないので、費用対効果抜群。 インドのどこかでは日常食だそうで、暑いときは暑い国のものを食べるのがいいんじゃないかと思います。 まず適量をボールにでも入れて […]

ロサンゼルス

仕事でロサンゼルスに行った。 アメリカは基本的に「鷲のマーク」だが、日本にも「家紋」というカッコいいデザイン文化があるんだから、もっと活用してほしい。 良い活用例はJALなどがある。 (最近、首相の記者会見などでは少し見かけるようになってはきた) Rodeo Driveにある、”Biverly Wilshire Four Seasons”というホテル。映画『プリティ・ウーマ […]

1 3 4